2024年12月 
 4日  
 森林公園の紅葉が丁度見頃でした。ヌートリアも紅葉見物でしょうかね~?(^^♪


   

 2024年11月
 18日  

  三河高原から三河湖周辺・・・まだ紅葉は少し早い

   

 7日  
 
 湯ノ丸高原の紅葉は丁度見ごろでした

   

 2024年10月 
 23日  
 志賀高原の紅葉を見に・・・・渋峠付近はマイナス1~2度くらい、朝霜で奇麗です

   

 16日  
 
 茶臼山はもう秋の気配です

   


   

 3日  
 逢妻川の彼岸花が丁度見頃です。今年は咲くのが少し遅れました

   

 2024年9月
4日  
  三重県鳥羽市の神島へ・・・有名なカルスト地形と夕景    アゼトウナも咲いていました


    
 
 2024年8月
 26日  

 庭の花・・・ルリヤナギ、カタバミ、レンゲショウマ。この時期は花が少ない

   

 4日  
 久しぶりに伊吹山へ・・・琵琶湖が黄金色に染まる夕暮れ時は幻想的な感じ(^^♪      鹿やアナグマに出会った

   

 2024年7月
 29日  
 おいでん祭りの花火見物は生ビールと唐揚げがセットです(^^♪

   
 
 7日  
 庭の花・・・カラマツソウ・ルリヤナギ・フウランが花盛りです

   

2024年6月 
 27日

 八島湿原、車山、美ヶ原高原・・・レンゲツツジはほぼ終わり、ニッコウキスゲがあと1週間くらいで開花思想でした。
 湿原のグンナイフウロが奇麗でした。ウグイスがホ~ホケキョ

   


   
 
 20日  
 茶屋ヶ坂公園の観察会・・・アジサイが丁度見ごろでした。  池の畔でハウチワトンボを観ました。

   

 9日  
 豊川のカワサツキ・・・今年は花数が非常に少ない

   

2024年5月 
 28日
 段戸裏谷からねびそ岳へ・・・イチヨウランを見に行ったが残念ながら観れなかった

   

 23日  
 海上の森・ツチアケビ・スイカズラ・タンザワウマノスズクサを見ることが出来ました

   

 20日  
 ヒョウタンボク、ミツバウツギ、ヒトリシズカ・・・ヒョウタンボクはキンギンソウとも呼ばれ実がヒョウタンのような形をしている

   

 16日  

 茶屋ヶ坂観察会・雑草と言われている植物もよく見ると結構きれいな花を咲かせている

   

 3日  
 我が家の庭のランが咲だしました。サイハイランがやっと花が付いてくれました

   

   

 2日  
 久しぶりに面の木へ・・・旧木地師の里跡地、サクラソウが増えていました。水芭蕉が1株、トチバニンジンがありました

   
 
 2024年4月
 21日  
  庭の花・・シラネアオイやセッコク・エビネラン・タイワントキソウなど咲きだしました
 
   


   

 15日   
 段戸方面途中の湿地・・・コガネネコノメソウが群生しています。その他タニギキョウやイカリソウなど

   

 12日  
 豊田市 コバノミツバツツtジ群生地・・・丁度見頃です
 
   

 
 突然現れたノスリ久しぶりに見ました(^^♪

    

 1日  
 サワオグルマ・シュンランの花  ・  ウリハダカエデの新芽が本当にきれいです

   

2024年3月
 23日
 足助、香嵐渓・飯盛山のカタクリ群生地が丁度見ごろです

   

 15日  
 三好池・・・公園のカワズ桜にメジロやヒヨドリが多く集まっていました

   

 7日  
 碧南の碧海水族館でバックヤード見学会に・・・規模は小さいが楽しめました。

   

 2日  
 奥三河の春を探しに・・・梅にヤママユはちょっと面白い取り合わせでした

   

 2024年2月
 28日  
 平芝梅林公園・・・ナンキンハゼの実を食べるメジロは初めてみました

   

 22日  
 名古屋市農業センターのしだれ梅・・・少し散り始めています。

   

 10日  

 凍る枝先の撮影に出かけたら偶然ウソに出会った(^^♪  嘘ではなく本当の話!アハハ

   

 7日  
 茶臼山高原・・・あまり期待はしていなかったのですが樹氷が見事でした(^^♪

   

2024年1月 
 26日  
 稲武の氷瀑・・・この冷え込みで大きく成長していました

   


   

 12日    

   
   
2024
Photodiary

時々更新します(^^♪