2022年11月  
   
 
 7日
 

 
 稲武の大井平公園・・・紅葉が丁度見頃です。五平餅や鮎の塩焼きが売っていました。五平餅がおいしかった(^^♪

   

  2022年10月 
 15日  

 野反湖の近くにあるチャツボミゴケ群生地へ・・・強酸性の温泉水で育つそうです。途中の風景とホトトギス
                       花弁の斑点が鳥のホトトギスの胸の模様に似ていることから名づけられたそうです。

   

 8日  
 面の木から茶臼山へ・・・面の木はセンブリ、カワチブシ、ウメバチソウが沢山咲いていました。

   

   

 3日  
 逢妻女川の彼岸花・・・見頃は過ぎていましたが圧巻でした。

    

  2022年9月  
 27日  
 明智の森へシラヒゲソウを見に・・・シラヒゲソウは丁度見頃でした。イボクサ、ゴイシシジミ

   

 ケツユクサ、ツユクサ、ムラサキツユクサ・・・3種類のツユクサを見ることができました

   

 26日   
 久しぶりに松平郷の湿原へ・・・ミズヒキ、ミゾソバ、サワギキョウ、シュウメイギク、コナギなど

   


   

 15日  

 茶屋ヶ坂の観察会・・・アカバナ、エノキグサ、キツネノゴマ。アカバナは花柱がこん棒の様になっているのが特徴

   

 14日  
 海上の森観察会・・・ガガイモの花がまだ咲いていました。シュウブンソウ、シロバナミゾソバなど

   

 13日  
 伊吹山・・・鹿の食害で以前のようなお花畑の面影は全くなくなりました。

   イブキトリカブト、シオガマギク、テンナンショウの赤い実がポツンと・・・

   

 11日  
 
  庭の花・・ルコウソウの花は小さい花ですが赤が鮮やかで目立ちます。

   

 5日  

 久しぶりに奥三河へ・・・ヘクソカズラの蕾は案外可愛い・・・ツルリンドウ・サワギキョウと定番の秋の花

   

 2022年8月 
 27日  

 茶臼山高原は少し秋の気配が・・・タマゴタケ、見た目は毒キノコのようですが食べられるそうです
         カエル館へ行ってワンと鳴くカエルをさつえいしてきました。正式名は「ネバタゴガエル」
         係の方がケースを開けて撮影させてくれました

   

 ゲンノショウコ、タラの花にテントウムシ、この実は何かわかりません。

   

 13日  
 猛暑と雨!おまけにコロナ渦で出かけることが少なくなってカメラを持ち出したのが久しぶり(^^♪
   セッコクの種まき成功で30本ほど発芽しました。雨が多かったのか高芽が出てきた  あとは庭のレンゲショウマ

   
 
2022年7月 
 23日
 海上の森観察会・・・ナツフジ、ヒナノシャクジョウ、アケボノシュスラン。アケボノシュスランの開花はまだ少し先
 
   
 
 ミズタマソウ、ホドイモ、ヤブガラシ・・・ホドイモの花はマメ科の特調が良く出ています

   
 
 14日  
 海上の森・・・ホドイモ、ヒナノシャクジョウ、ジャコウアゲハの幼虫。往路でホドイモを撮影して帰りに見たら無くなっていました残念!

   

 9日  
 昭和の森観察会・・・イイギリの実、アレチイボクサ、オオバトンボソウ等

   
 
 6日  
 中山道醒ヶ井宿・湧水に咲くバイカモときれいな湧水環境のシンボル「ハリヨ」です。ハリヨは環境省レッドリスト・絶滅危惧IA類」です

   

 2日  
 タカドヤ湿原・・・ミズチドリが見頃を迎えています。イヌウメモドキと赤い実はニワトコの実です

   

 バイカツツジ・ムラサキシキブ・マタタビなど花盛り

   

2022年6月 
 29日  
 三方岩岳・・ホワイトロード駐車場からの登山道は花盛りでした。マイズルソウ、ゴゼンタチバナ、ウラジロヨウラクツツジなど等(^^♪

   

 26日  
 昭和の森観察会・・・ネムノキ、ワルナスビ、トンボソウ(コバ?ホソバ?)

   


 25日  
 海上の森観察系へ・・・ムラサキシキブ、サカキ、バイカツツジ。バイカツツジは長い期間咲いているようです。

   

   スノキ、エゴノネコアシアブラムシ、ツチアケビ。 エゴノネコアシアブラムシは中にアブラムシがいっぱい入っているとの事です。
 
   

 20日  
 タカドヤ湿原・・・面の木の帰りに散策してきました。スノキの実が可愛い!オオミズアオはきれいです

   


  津具高原・面の木周辺・・・ウツギに蝶が舞っている隣ではブナの実がはじけていました。お見合いするテンナンショウ(^^♪

   

 16日   
 茶屋ヶ坂公園観察会・・・木々の花が終って実が大きくなっています。ヒメコウゾウ、ヤマウルシ、ムク

   

 14日  
 ひるがの高原湿原植物園・・・ブナの実が手の届く高さの枝に沢山ついてこんな身近で見ることが出来ました。

   

 10日
豊田市の花遊庭へ誘われて行ってきました。普段はあまり見ることのない花ばかりでした。

   
 
 8日  

 海上の森観察会・・・ツチアケビ、カモメズル、ムヨウラン等を見ることが出来ました。

   

 7日  
 神越渓谷のカワサツキ・・・今回はNDフィルターを使ってみたがスローシャッターは微風でも被写体ブレが気になる

   
 
 3日  
 庭の花・・・ベニバナヤマシャクヤク、バイカウツギ、サツキ等

   

 2022年㋄ 
 28日  
 豊川水系のツツジを見に行ってウリノキ、オニグルミの雌花を見てきました。

   

 
22日

 
 昭和の森を歩く会・・・ウツギやスイカズラなどお馴染みの草木ですが毎回新鮮です

    
 18日  
 浜名湖ガーデンパーク・・・浜名湖花博の跡地で広い園内は様々な樹木や草花があり、中でも花の美術館は圧巻でした

   
 16日  
 15日・奥三河の花です。豊川の支流と本流に咲くイワサツキ、キリンソウ?など等

   
 11日  
 海上の森観察会・・・シライトソウが満開です。一般的に雑草と言われるハルジオンやクサノオウも良く見るときれいです。

   
 
 10日  
 柿其渓谷へ行った帰りに三留野宿の桃介橋を渡ってきました。
 木曽川をまたぐ大きな吊橋で水力発電に力をそそいだ大同電力(現関西電力)社長福沢桃介が大正時代に架けた吊橋だそうです

   
 5日  
市内の王滝渓谷宮川散策道を歩いてきました。小鳥の撮影に来た方が多くキビタキが撮影できる場所を2回も聞かれました。

   
 2022年4月
 26日  
 三重県の多度峡・・・水のきれいな溪谷で新緑の映り込みがきれいでした。

   
 22日  

 高嶺へ行く前に園原の花桃の里へ行きましたが大混雑でしした

   
 20日  
 浜名湖ガーデンパークのフジが丁度見ごろでした。まだこれからの藤も多くありました。もう一度行ってもいいかな~(^^♪

   

   
 
 19日  
 我が家の庭・・・クレマチスが満開になって見事です。シロカネソウとセッコクも咲き出して春爛漫

   
 18日  
 雨の奥三河・・・面の木のミツバツツジと岩古谷山麓の花桃

   
 16日  
 我が家の狭い庭にも花が咲き始めました。矮星のオダマキはオークションでタネ1粒30円で10粒落札して今年で3年目。ようやく5株程咲きました。

   

   
 13日  

 海上の森観察会ではじめてユウシュンランを見ることが出来て最高でした(^^♪  マルバアオダモやタンザワウマノスズクサなとなど

   
 10日  
 古瀬間のコバノミツバツツジ群生地を見て三河高原、旭高原を廻ってきました。ネコノメソウが奇麗でした

   

   
 9日   
 岩古谷山へ登った帰りに市内上中地区の枝垂桃を見てきましたが八分咲きくらいです。後3~4日後が丁度見ごろ
 
   
  
 1日  
 藤原岳へフクジュソウを見に行ってきましたが今年はまだまだでした。

   

  2022年3月
 31日  

 庭のベニバナエゴノキのつぼみが大きくなってきました。ヒメリュウキンカが満開になています

   

 28日  
 山路の森観察会でトサミズキやオオカメノキなど見ることが出来ました。ムササビが巣穴から顔を出してくれました。

   

 25日  
 香嵐渓のカタクリを見に行ってきました。光の状態は午后からが丁度よいくらいです。

   

24日
 我が家の庭にも春が来た~(^^♪ ハナネコノメソウが増殖してプランター一杯になりました。

   
 
   

16日  
 平芝梅林公園は見頃を過ぎましたが未だこれから咲く木も何本かあって未だ暫くは楽しめます。

   
 
 15日  
 岡崎東公園のプレーリードック・・・しっぽをプルプルっと振って動き回るしぐさが本当に可愛い

   
 
  ミーアキャットの立ちポーズもユーモラスでかわいい

   
 9日  
 海上の森観察会・・・キランソウ、ヤマウグイスカグラなど・・・通称大正池の立ち枯れの木の上にショウジョウバカマ、スギなど

   

 7日  
 寧比曽岳へ・・山頂付近はすこし樹氷が付いて奇麗でした。途中カモシカと遭遇
 
   

 2022年2月
 27日  
 市内の平芝梅林公園はまだ3部咲き位です。梅に鶯ならぬツグミやモズにスズメ!(^^♪

   

 25日  
我が家の庭にも春がやってきた(^^♪

   

   

 2022年1月
 17日  
 久しぶりに茶臼山へ・・・気温はマイナス1度でしたが途中の面の木峠はマイナス3度でした!面の木は寒いです!

   

   

2022年